最強知育!折り紙をコストコで大量に買いました

子育て
Mayumi
Mayumi

我が家の次男(年中)は、ただいま折り紙にハマっています!折り紙は、昔からある日本伝統文化だし、手先も使うし、表現力も身につくし、最強の知育!(だと、思います!)
次男がさらに折り紙熱を上げてもらえるよう、コストコで折り紙を買ったので、紹介していきます。

コストコの折り紙はどんな折り紙?

100均(ダイソー、セリアなど)で折り紙を買うことが多かったのですが、100枚(15cm角)で110円(税込)なので、もっと安いものはないかと探す中で、コストコにも折り紙を売っていることを発見しました。
(8年くらいコストコユーザーなのに、折り紙の存在に気づいていませんでした。)

ちなみに、今回紹介する折り紙は、コストコオリジナル商品ではないので、協和紙工という会社が作っているものになり、コストコ会員出ない方もネットで購入することも可能です。(お値段は、コストコがお安いですが。。。)

売り場は、子ども向けの本のコーナー

私が訪れるコストコ 広島倉庫店では、子ども向けの本のコーナーに折り紙が売っていました。
(何度も来ているのに、気付かなかった・・・)

折り紙の売り場

気になるお値段は、1200枚入りで980円

私が訪れた2025年6月時点では、お値段は、1200枚入り(15cm)で980円(税込)でした。
一枚当たりの値段は、約0.82円。100均一だと、一枚当たり、1.1円なので、これは最安!!

しかも、金銀に加え、その他カラーのキラキラも4枚ほどあったり、折り方の冊子も入っていたりとかなり、お買い得だと思います。

コストコ折り紙の中身をチェック

大きな箱の中に、300枚ずつの束が入っています。

箱から出すと、300枚ずつ

300枚なので、しっかり厚みがあります。

パッケージ
厚み

16色入りで、カラーホイールが6色(300枚中24枚)も入っているのは嬉しいです。
300枚ずつの小分けも枚数の説明や折り方の冊子もそれぞれに入っているので、分けたり、どなたかにプレゼントするのにもぴったり。

箱の裏
パッケージ裏

折り方の冊子も15cm角の折り紙16面分で、たくさんの折り方が書いてあります。

折り方の紙(表)
折り方の紙(裏)

おすすめの折り紙本

次男(年長)は、保育園で折り紙にはまったのですが、家ではこちらの本を見ながら、黙々と折ってます。
・幼稚園、保育園の未就学向けなので、分かりやすい
年少/年中/年長向けに分け、折り方のレベルが分かる
自分でレベル感を把握しながら、折ることができているようです!

Mayumi
Mayumi

次男が折り紙にはまったことで、長男、長女も折り紙をするように!
毎日3人の折り紙作品が大量にできるので、2~3割くらいは壁に貼って、飾ってます。残りは、そっとごみ箱にさよならしてますw

子育て
スポンサーリンク
こんな人が書いています

\ママこそ、好きを仕事に/
3児(小5,小3,年中)のアラフォーワーママ Mayumiです。
自分らしさ・子育て・経済的自立、全部叶えて、幸せなワーママになる
*14年間の会社員を卒業し、フリーランスWebデザイナーとしてお仕事してます!
詳しいプロフィールはこちらです。

ブログ村に参加しています。ワーママさんのブログが読めます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
当ブログが良かったという方は、ぜひシェアいただけるとうれしいです^^
Mayumiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました