
2025年3月、広島駅ビルの開業に合わせ、広島駅にポケモンセンターやギャラドス広場ができました。この記事では、ギャラドス広場に、実際に行った感想や写真を紹介していきます!
ギャラドス広場はどこにある?
ギャラドス広場は、広島駅に連結した駅ビルminamoa(ミナモア)の屋上にあります。
電車でもアクセスしやすいですし、駐車場(有料ですが、minamoaで買い物すれば無料サービスあり)もあります。
屋上は、9階になります。直通のエレベーターもあるのですが、7階まで行って、大階段で上がるのも景色がよく、おすすめです。


ギャラドス広場の遊具
ギャラドス広場にどんな遊具があるのか紹介していきます!


ギャラドスの滑り台
なんといっても、メインは、ギャラドスの滑り台!!
背中を上って、口から滑って出てくる作りになっています。


口から出てきた瞬間がシャッターチャンス!!
ギャラドスの顔が大きくて、迫力大!
コイキングのシーソー
コイキングのシーソーが2つあります。
似ているようで、コイキング以外の描かれているポケモンが違うので、注目です。


フシギダネなどの複合遊具
フシギダネやコイキングがいる、複合遊具です。滑り台2つ、橋などがあります。

広場の気になる情報
日陰スペースやベンチの有無は?
ギャラドス広場には、木や屋根はないので、日陰スペースは全くありません。夏場は、帽子をかぶるなど、日焼け対策をした方がよさそうです。
複合付近にベンチがあるので、そこで座ることができます。
自販機・売店・トイレはある?
同じ階に、自販機(飲み物やアイス)やトイレがあるので、安心です。
お店はないのですが、キッチンカーが出店している時があります。(どこに車が乗れるエレベーターがあるってことですよね、驚き!)
飲食はできる?
飲食NGの看板は見なかったように思います。
ギャラドス広場と同じ階に屋根付きのイートインスペース(テーブルとイス)があるので、食事はそちらでするとよさそうです。
ギャラドス広場→ガーデンエリア→屋根付きのイートインスペースという並びです。



季節によって、ガーデンエリアの展示が違うので、それも見どころです!
混雑状況や待ち時間は?
オープン直後は、事前予約制でしたが、2025年4月頃からは、予約なしで、自由に出入りができます。
土日は、お子さんが多いかと思いますが、並ぶ時間は、5分くらいかなと思います。
平日は、ほとんど人がいなかったです。
何歳くらいの子が楽しんでいた?
地面が人口芝やゴムになっているので、歩き始めたくらいの子でも安心して遊べます。
遊具の数は少ないので、小学校高学年の子には、物足りないかもしれません。初めていった時は、どんなポケモンがいるか、楽しんで探してました。
駐車場はある?
無料の駐車場はないですが、minamoa(ミナモア)/ekie(エキエ)での買い物すると、無料券がもらえます。
買い物の際は、店員さんに駐車場の利用を伝え忘れないようにしましょう!
(買い物金額などによって、無料時間は異なりますので、公式サイトをチェックしてください。)
ギャラドス広場以外でもポケモンを発見!
駅ビル内には、ギャラドス広場にもポケモンセンター広島があります。
ポケモンセンター広島は、新幹線口横にあるのですが、実はそのあたりにポケモンがたくさんいるんです!
ぜひ、新幹線口の2階、1階にも足を運んで、ポケモンを探してみてください!




ゴンベが食べているものは、広島名物のアレです!かわいすぎる^^
まとめ
2025年3月にオープンした、ギャラドス広場を紹介しました。
minamoa(ミナモア) もあたしくて、楽しい施設なので、ぜひ合わせて遊びに行ってみてください!
\ 鳥取県のサンド公園に行った時のブログ記事は、こちら /