
2021年入学の長男、2023年入学の長女も池田屋ランドセルを購入しました。長男はすでに5年生、長女は3年生なので、長期間使った感想を踏まえ、選んだ理由や実際のランドセルの使用感をレビューしていきます。
池田屋ランドセルを購入した理由
2021年4月入学の長男(男の子)のランドセル探しは、シンプルなデザインが気に入り、池田屋ランドセルにきまりました。
その2年後に長女(女の子)のラン活!親としては、かわいい要素もあるランドセルにしたかったので、色々なランドセルメーカーの資料を取り寄せ、一からラン活しました。資料や展示会の結果、グリローズ、セイバンのランドセルがかわいいなと私は思っていたのですが、
最終的に、長女が「お兄ちゃんと色違いのランドセルがいい」と言ったため、池田屋に決まりました!
かわいいさよりも、兄との絆?長女にとっては、初めての小学校、兄と同じメーカーの色違いのランドセルが心強かったのかもしれません!
実際の商品
届いた時期は、長男の時は入学直前の3月でしたが、今回は、8月上旬に届きました!
年度や注文したタイミングで、届くタイミングは違うようです。
二人とも、です
長男は、「No.51 防水クラリーノ シンプルステッチ」の紺色(コン)です。
長女は、「No.56 防水クラリーノ カラーステッチ」のカーマインレッドです。今、発売中の色だと、スウィートチェリー×ピンクが近い色味かと思います。


レッド系はたくさん種類があるのですが、展示会で色味を確認しました。
カタログで見るのと同じような、深みのある赤でした。
池田屋のランドセルは、カバーの色だけでなく、ステッチの色で印象が異なります。
紺色(シンプルステッチ)は、生地とステッチの色がほぼ同じなので、シンプルで大人っぽく、レッド(カラーステッチ)は、生地の色味と違う糸のステッチの色(ピンク)なので、かわいい印象になっています。
使用歴2年と、使用歴0年の写真
赤のランドセルは、届いたばかりの使用歴0年。紺のランドセルは、使用歴2年の状態になります。
男子小学生ですが、使用歴2年でも目立った傷はついていません。



池田屋ランドセルといえば、「ベイマックス」フェイスがかわいい^^
兄も妹も同じクラスに、もう1人池田屋のランドセルの子がいるかなというくらいの被り率です。


使用歴5年と、使用歴3年のレビュー&写真
早いもので、現在は小学5年生と、3年生になりました!
2人ともほぼといっていいほど、傷がありません。2人とも家の中で、ランドセルの正面を床側にしておいていることもあるのですが、傷がないのは生地が丈夫な証拠!きれいに使ってもらえるのは、うれしいことです。
(長男は、ランドセルカバーはなし。長女は、ランドセルカバーを付けていてます。)
小学5年生男子の長男のランドセル。全体的は、5年目にしてはとってもきれいな状態だと思います。
ベルトの下部分の輪になっている部分は、色が剥がれてきていますが、あまり目立つ部分でなくてよかった。




長女は、刺繍シールも購入しました
長女のランドセルは、横に池田屋オリジナルの刺繍シールを貼っています。
刺繍シールは、1面分となっているので、両面に貼りたい方は、2枚購入する必要があるので、注意してください。
我が家は、ハートとフラワーを注文し、それぞれ1面づつ貼りました。どちらもかわいいです♡

貼り付けたばかりの時の写真
貼り付けたばかりの刺繍シールです。


3年目の写真
どちらも端っこが剥がれてきてますが、まだ貼れています。
ハートの方は、小さいハートが一つなくなってますが、貼った跡もキレイになくなっているので、キレイにはがせるのは安心です!


ランドセルカバーは、ベルメゾンで購入したものを使っています。
刺繍は、シールタイプだと6年もたない可能性が高いですが、途中ではがせる点はメリットです。6年間刺繍をきれいな状態で保ちたい方は、刺繍が縫い付けてあるタイプがおすすめです!

池田屋ランドセルのおすすめポイント
長男の池田屋ランドセルに大きな不満がなかったことも、長女も同じものを購入した理由になりました。
- シンプルなデザイン
- プラスチック部分が安っぽくない
- 五万円台と高すぎない料金設定
- 5年使っても目立った傷がない
8月中旬なので、すでに売り切れのカラーもあるようです。
その他のランドセルメーカー
たくさんランドセルメーカーがあるので、カタログを請求して、比較してみてくださいね。