忙しい生活の中でも、子育ても仕事も、自分時間も楽しむがモットーです。
私は、片づけ・掃除など、満足にできなくて、ずっとコンプレックスがありました。
そんな中、3年前に次男の産休・育休を利用し、整理収納アドバイザー準1級の資格を取得しました。
資格取得のため、正しい方法を学び、普段の家事・子育てで、実践しています。
正しい学び、実践方法を紹介しますので、みなさまの生活に少しでも役立つとうれしいです。
整理収納の3大効果
整理収納アドバイザー用のテキストで、
紹介されている効果は、以下の3つです。
- 時間的効果
- 経済的効果
- 精神的効果
詳しく説明していきます。
時間的効果
モノを探したり、出したり、戻したりする時間は意外と多いです。
(1日10分としても、1年で約60時間!)
親になると、自分のモノだけでなく、子どものモノを管理する必要があります。
モノの数が増えれば、<探す・出す・戻す>の時間は、それに応じて、多くなりますよね。
正しい知識を身に付け、
・必要なものだけを
・出しやすく
・戻しやすく
・家族全員が分かる場所に(子ども・共有のモノ)
収納することで、時間を節約!できるようになります。
経済的効果
整理収納をすることで、家にあるモノの把握がしやすくなります。
消耗品や服の在庫が分かれば、二度買いをしないという効果を得られます。
また、整理収納アドバイザーのテキストでは、
・モノが増える原因
・捨てならない原因
についても、学んでいきます。
本来そのモノが自分にとって、必要・不要なのかを、俯瞰できるようになり、無駄な買い物が減ります。
モノが増える原因、捨てならない原因については、別の記事に書いていく予定です。
モノが減れば、保管するスペースも減ります。
もし、3LDKのマンションの1部屋が物置きだとすると、その1部屋分の家賃やマンション代などは、不要な出費と言えます。
精神的効果
不要なものがなく、使いたいモノがすぐに見つかり、使える=快適です。
普段から片づけられている(不要なものが出ていない)状態であれば、やりたいこと(料理やヨガ、勉強など)をすぐに始めることができます。
ママとしては、整理収納を徹底すると、夫・子どもから「〇〇は、どこ?」と聞かれる回数が減り、自分のペースを乱されることが減ります。
もし、「〇〇は、どこ?」と聞かれると、自分がやっていることをストップして、対応する必要があります。
朝の準備や夜の家事など、自分のペースを乱されるのは、意外とストレスがかかるので、少しでも減るととってもハッピーに過ごせます!
ワーママが感じるさらなる効果
テキストで紹介されている効果は、上記の3つなのですが、ワーママとして、整理収納を実践する中で実感している効果があります。
体力的効果
時間的効果とも近いのですが、時間が節約できる=体力も節約できます。
普段の家事・育児・仕事だけでも、ハードワークなママ。
モノを探したり、出したりする体力を省力化することができます。
夫・子どもにとって、分かりやすい・出しやすい・戻しやすい=家族が片付けや家事をやりやすい状態となります。
家族が家事をしてくれれば、ママとして、これほどありがたいことはないです。
健康的効果
掃除も苦手な私・・・
モノが多いとさらに掃除が面倒になります。
モノが少なく、掃除道具が出し入れしやすい=掃除がしやすいです。
掃除がしやすいと家がキレイになるので、ホコリなども減り、家族の健康につながります。
(ちなみに我が家は、夫・長女がアレルギー体質です。。。)
整理収納のノウハウは必須スキル
今回のブログは、効果をお伝えしました。
今後は、どう整理する?収納する?かや、キレイが続く思考の身に付け方を紹介していきます。
整理収納のノウハウは、学校や会社でも学ぶ機会が全くありません。
しかし、整理収納のノウハウは、一生役に立ちます。
整理収納アドバイザー2級の知識を学び、実践していくことが大切
私は、いろいろな方のブログや、書籍を読みましたが、満足に整理収納はできませんでした。
そのため、整理収納アドバイザー準1級の勉強・資格取得をユーキャンで行ったのですが、
整理収納アドバイザー準1級の知識は、他人の家庭の整理収納ができるプロのための知識です。
自分の家庭の整理収納の知識であれば、整理収納アドバイザー2級で十分です。
整理収納アドバイザー2級の知識を学び、実践していくことが大切だなと思います。
整理収納アドバイザー2級の知識を学び、実践した上で、
準1級(プロ)を目指すのがおすすめです!
整理収納アドバイザー2級の知識を引き続き、引き続き紹介していきます。
インスタグラムでもブログ記事の更新をお知らせしますので、フォローいただけるとうれしいです。