\ワーママ/スマートウォッチをおすすめする理由とおすすめ機種2選

ガジェット

記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

Mayumi
Mayumi

3児のワーママ Mayumiです。
・運動したいけど、時間もないし、モチベーションも上がらない
・早起きしたいけど、寝室で目覚ましをかけると子どもの起きちゃう

という悩みないですか?
これらの悩みをスマートウォッチで解消できるかも!?
スマートウォッチ愛用経験を踏まえ、ワーママにスマートウォッチ使ってほしい理由を紹介していきます^^

スマートウォッチでお悩み解消を目指す

スマートウォッチ
スマートウォッチ:amazfit

その1:運動不足の解消

運動をしたいと思っているものの、ジムに行ったり、ランニングをしたり、運動時間をまとまって取るのは難しいですよね。

スマートウォッチは、1時間ごとの歩数や活動量を記録してくれます。

細かな時間帯が分かることで、普段のどの活動(料理やそうじ、送迎、買い物など)で運動量があるかが分かります。

私の場合、平日は、3,000歩、休日は5,000歩程度です。
厚生労働省の推奨は、1日10,000歩なので、全く足りていないです。まずい・・・

送迎、家事、買い物、公園で遊ぶことで、動いていることが分かります。
(仕事中は座りっぱなしで動いていない・・・)

普段の生活だけだと目標値に全く届かないという現実が分かることで、運動をしようという気持ちになり、家でYoutubeを見て運動したり、隙間時間にストレッチしたりしています。

プラスの運動をした時は、歩数など活動量が記録され、成果が分かるので継続しやすいです。

スマートウォッチがあることで、運動不足を認識し、運動するという改善サイクルを回せるようになります。

その2:早起き

早起きしたい時間に目覚まし時計のアラームをかけると子どもも起きちゃいませんか?

スマートウォッチは、アラーム機能があり、セットした時間になると、スマートウォッチが振動してくれます。

音が出ることがないので、子どもを起こさず、自分だけ起床できます。

睡眠の時間や深さを計測する機能もありますが、私の場合は、睡眠時間や深さの計測を見るだけで、
今のところ、睡眠の質向上につながってはいないです。

着け心地もよし

スマートウォッチは、軽い・防水です。製品によりますが、ベルトも交換可能です。

私は、シリコン製ベルトからゴムバンドに交換したので、汗などのストレスもなく付けることができています^^

スポンサーリンク

スマートウォッチデビューにおすすめなモデル

Fitbit(フィットビット)

デザイン性や睡眠測定の正確性を考慮し、Fitbit(フィットビット) Luxeを2023年3月に購入しました。
Fitbit(フィットビット)は、アプリが使いやすい。体重や生理周期の管理もFitbit(フィットビット)アプリにメモするようにしています。
本体は、シンプルな機能になっていますが、日常使いにはぴったりです!

\ コンパクト&シンプルな機能で使いやすい /

Amazfit(アマズフィット)

一万円台の安価なモデルを使っていますが、運動量測定やアラームなど十分な機能を備えて、画面も大きく、見やすいです。

\ 好みのベルトに交換するのもおすすめ /

歩数が3,000歩未満の時は夕食の後に、Youtubeを見ながらダンスして、運動不足を解消しています。

ガジェット家電、家具
スポンサーリンク
こんな人が書いています

\ママこそ、好きを仕事に/
3児(小5,小3,年中)のアラフォーワーママ Mayumiです。
自分らしさ・子育て・経済的自立、全部叶えて、幸せなワーママになる
*14年間の会社員を卒業し、フリーランスWebデザイナーとしてお仕事してます!
詳しいプロフィールはこちらです。

ブログ村に参加しています。ワーママさんのブログが読めます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
当ブログが良かったという方は、ぜひシェアいただけるとうれしいです^^
Mayumiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました