\ママにオススメ/未経験からWebデザイナーを目指せるオンラインスクール比較

\ママにおススメ/Webデザイナーオンラインスクール比較 ママの働き方
Mayumi
Mayumi

子育てしながら、新しいスキルを身につけたい!

そんな素敵な思いを叶えてくれるオンラインスクールがたくさんあります☆

今回は、ママ向けのオンラインスクールを比較してみました

\ママにおススメの職業/Webデザイナーとは

Webデザイナーをおススメする理由

ママにおススメの職業は、IT関連のお仕事です。
理由は、おうちでできる(通勤時間ゼロ)、仕事の時間帯の融通が効くからです。
私は、IT企業のシステムエンジニアとして、ほぼ在宅で仕事をしています。
ミーティングなどもあるのですが、一人で進める作業が多いため、
平日の行事参加や、病気での突発休みも調整がしやすいです!

IT関連の中でもWebデザインは、未経験の方でもスキル習得がしやすと思います。
ある程度知識がある方は、独学もできるかと思うのですが、
忙しいママ業とも両立し、スキル習得し、仕事につなげていくために、オンライン講座がおススメです。
無料体験や説明会に参加したので、特徴をまとめてみますので、参考になさってください♪

\比較/Webデザイナー講座

サービス名特徴受講料(いずれも税込)
SHELikes
(シーライクス)
・学べるスキルが多い
・オンラインで好きな時間、場所で受講できる
・国の補助金が活用できるプラン(最大70%還元)がある
入会金 162,800円

サービス利用料
・16,280円(月額/スタンダードプラン)
・352,000円(12カ月分/レギュラープラン、還元前の定価)
Famm
(ファム)
・リアルタイム配信で受講ができる
・講座中のシッター費やソフト費が無料
・1講座受けたら、他の講座の動画も視聴できる
206,800円
Fullme
(フルミー)
・有名デザイン本を制作している会社が運営
・オンラインで好きな時間、場所で受講できる
・コースごとに単体購入ができるので、初期コストを抑えられる
・29,800円(はじめてのデザインコース)
・172,000円(Webデザインセットコース)
など、コースによって異なる
ママ向けオンライン講座の一覧(2025.6月時点)

\多彩なコース/SHElikes(シーライクス)

コース数が豊富

Webデザイン、ライティング、プログラミング、プロジェクトマネジメントなど、45職種以上のスキルが学べます。
ブランディングやSNSマーケティングなど、いろいろな活用できそうなコースが盛りだくさんです。
入会し、受け放題プランの場合は、月会費を払っている間は、全コース受講できるようになります。

動画視聴形式なので、好きな時間に勉強できる

好きな時間に動画を視聴→課題提出→講師の添削という形で進めていきます。
平日の朝や夜といった、ご自分の好きな時間に受講できます。
15~30分と短いレッスンもあるので、朝の準備時間や、通勤途中や昼休みなどスキマ時間に見ることもできます。

学習サポートも充実

平日や土日に開かれるもくもく会(講師同席の勉強会)で、動画での不明箇所を講師に質問できます
このもくもく会、参加できる回数に制限がないので、納得いくまで質問ができる点がとってもオススメです!
また、毎月1回コーチングに参加することもできるので、学習の計画や進捗をコーチに相談できます。
1人で学習するより、もくもく会やコーチングを活用して、講師やコーチと一緒に相談しながら進められるのは心強いですよね。

スキルを仕事につなげる仕組みもある

SHElikes(シーライクス)では、コンペ形式や業務委託、正社員などお仕事案件への応募の機会があります。
説明会にて、説明があったバナーは百貨店や大手化粧品メーカーなど、有名な会社でした!
実際のクライアントワークの前に、SHElikes内のコンペで力試しができ、採用されれば、実収入を得ることができる!
学ぶだけでなく、お仕事(収入)へのステップも明確です。

無料説明会と体験コースの感想

オンライン(Zoom)で無料説明会が受けられます。
説明会では、説明+実際のSHElikesの受講生の方に質問ができました。
質問は、3人くらいのグループに分かれて行うので、質問しやすかったです
(1対1でのカウンセリングとなる場合もあり。)
個別に気になる点を色々と聞けますし、自身の状況にあったアドバイスももらえます。

無料説明会申し込み時に、登録するサイトでは、
別に1時間程度の体験レッスン動画を視聴することが可能です。
体験レッスンは4つもあり、かなり勉強になりました!
実際のコースもイメージできるので、体験コースを受けられることをおススメします!

体験レッスンのコース

詳しくは、公式サイトSHElikes
気になる方は、まずは無料の体験レッスンへGO!

\託児付き/Famm(ファム)

リアルタイム配信で受講できる

1コースあたり、受講者は8名。
1講義は、平日の午前中10~13時×5回(約週1日)が基本となります。
講義中にすぐに講師に質問でき、効率が良いと思います!
欠席してしまった場合は、後から配信された動画を視聴する形になります。

1か月内で講座が完結するので集中して、取り組むことができます
講義を受けて、次の講義までに課題をやって・・・と少しハードになりますが、
その方が取り組みやすい方もおられると思います。

短期間にスキルを習得したい方に、おすすめです!

講座中のシッター費が無料

小さいお子さんがおられる方は、託児が付いている講座がおススメです!
(子供がいる状態では、集中するのはほぼ無理、超過酷な修行です)

お住まいの地域によっては、Famm手配(託児無料) or 自分で手配(託児代補助)が異なってくるようです。

またデザイン関連のツールも無料となるようです!
学ぶとなると、スクール代以外にも出費がかかるので、これは嬉しいです。

クラウドサービスでの案件獲得・実施までが学べる

バナー作成から、動画編集、プログラム作成など、ご自身のスキルに応じて、講座を選べます。
受講しなかった講座も動画が見られますので、後からスキルアップしていくことも可能です。
受講した講座は、クラウドサービスでの案件獲得・実施までサポートしていただける内容なので、
実践スキルが身に付きそう。
予習・復習も必要とのことなので、講義時間だけでなく、夜や朝時間を確保することが必要です。
講座時間:3時間×5回
講義の予習・復習:2~3時間×10日

動画が永久視聴できる

最初に選んだ講座が終了後は、他のスキル(Webデザイン中級や動画編集など)の学習動画を視聴できます!
卒業後も見れるのは、うれしいですよね。

受講料無料PRは、本当?

Fammは受講料無料という広告を見て、受講を検討される方も多いかと思います。(私もその一人です!)
無料ってどういうこと?って、電話説明会で質問したところ、、
受講料無料になる方は、月10名のみ。(月によって、人数の変動があるかも)
課題のクオリティや質問などで、Famm側の評価によって選ばれた方が対象となるそうです。
受講料は支払い→受講→上位10人は受講料キャッシュバック の流れのようです。
月の受講生の数は非公開とのことでしたが、
1講座当たり8名×月の講座数5コース=40名の中から10名。の計算になるかと思います。

無料になるように頑張るけど、対象外になる可能性が高いと思うくらいの気持ちがよいかと思います◎

無料説明会の感想

指定した日時に、Fammの方から電話がかかってきます。
メールで事前に送られた説明資料をパソコンで表示させ、説明を聞いていく形でした。
1対1となるので、質問はとってもしやすいです^^

詳しくは、公式サイトFammへ
気になる方は、無料説明会に参加がオススメです!!

Fullme(フルミー)

デザインがとにかくオシャレ

人気デザイン本の制作会社「ingectar-e」が運営しているスクールということもあり、デザインがとにかくオシャレです。
教材制作や課題の添削も「ingectar-e」の現役デザイナーが担当してくれるので、しっかりデザインスキルが付きそうです!

「ingectar-e」出版の本で、これからデザインを勉強したい方にオススメな本は、以下の2冊です。

好きな時間、場所で受講できる

オンライン学習で、好きな時間に動画を見るスタイルなので、スキマ時間で受講ができるのは嬉しいですよね!
ただし、動画の視聴期間が決まっているので、いつ見るか大まかに目標を立てて、進めていくのが良さそうです!

コースごとに購入できるので、初期費用が安い

入会金0円、コースごとに購入することができます。
まずは、はじめてのデザイン入門(29,800円)のみ購入して、もっと学びたい!と思ったら、次のコースを購入することができるので、初期コストを抑えることができます

Fullmeの詳細は、こちらから
無料説明会もあるので、参加するだけでデザインの勉強になりそうです!

まとめ

忙しい方や地方に住む方にとって、オンライン講座はとっても受講しやすいですよね!
色々なサービスがあるので迷うのすが、ご自身がスキル習得&お仕事獲得にするためには、どんな環境があってるのか考えつつ、結果を出すためには行動のみ!!
ぜひ、体験レッスンや説明会に参加して、新たな一歩を踏み出してくださいね!
こんな方におススメです。
・いろいろなスキルを身に付けたい ➡ SHElikes(シーライクス)
・短期集中で取り組みたい ➡ Famm(ファム)
・初期費用を抑えたい ➡ Fullme(フルミー)

Mayumi
Mayumi

ママとして、日々育児や家事をしているだけで、十分すごいことです!!
さらに自分をアップデートしようとしていることは、めちゃめちゃすごいことです^^
無理せず、できることをやっていきましょう~☆

ママの働き方
スポンサーリンク
こんな人が書いています

\ママこそ、好きを仕事に/
3児(小5,小3,年中)のアラフォーワーママ Mayumiです。
自分らしさ・子育て・経済的自立、全部叶えて、幸せなワーママになる
*14年間の会社員を卒業し、フリーランスWebデザイナーとしてお仕事してます!
詳しいプロフィールはこちらです。

ブログ村に参加しています。ワーママさんのブログが読めます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
当ブログが良かったという方は、ぜひシェアいただけるとうれしいです^^
Mayumiをフォローする
niconico-blog | ママこそ、好きを仕事に✨
タイトルとURLをコピーしました